山口の名物は?と訊かれたら、多くの方は「フグ」とこたえるでしょう。それも間違っておりません。しかし、「フグ」は下関がメイン。山口は広いので、長門であればクジラ、防府であれば鱧なんて魚があがるかもしれません。そして、ちょっと山口に詳しい方であれば、「瓦蕎麦」、「バリそば」なんて名前が出てくるかもしれません。確かにこれらは山口名物ではあります。しかし、現地の人が日常的にそうしたものを食べているか、と問われればそうとも言えません。
あまりにも日常に溶け込みすぎていて見えない「名物」。それが「どんどん」です。「どんどん」は萩発祥の、うどん屋さんなのですが、山口県を中心に中国地方に多くの店舗をもちます(なんと東京にも店舗があるとのこと)。最近は、北九州から「資さんうどん」が山口方面へ進出してきてますし、讃岐うどん系の大手チェーンも人気です。そう、山口はさながら「うどん戦国時代」の激戦地でもあるのです…たぶん。そんななか地元勢力として長らく愛されているのが「どんどん」この「どんどん」こそ山口のソウルフードであると個人的には考えております。目印は黄色い看板に「どんどん」の文字。
「どんどん」の特徴は何かと問われれば、それは圧倒的なファミリー感です。家庭の延長みたいな感じの食堂的な雰囲気がお店にはあります。うどんも、決して「こし」があるわけではありません。ただその絶妙な「こし」と胃腸に負担をかけなそうな感じが、家庭料理の延長感があってよいのです。「どんどん」はテイクアウトサービスもあるようですが、店内で食べる場合、決して触れずにはいられないものとして「ネギ」の存在があります。
「どんどん」のネギはお代わり自由。もし小鉢のなかのネギがすべてなくなったとしても、お代わりすることができるのです。なんというありがたいシステム。わたしは、うどんが食べたくて「どんどん」に来ているのか、ネギが食べたくて「どんどん」に来ているのかわからなくなることがあるほどです。風邪気味の時などは、確実にネギ目的で「どんどん」に来て、身体にネギを摂取させます。
わたしが「どんどん」でオーダーするのは、肉わかめうどんの大盛、一択。これにネギを散らします。本当にこれがわたしにとっての山口のソウルフード。個人でひとりフラッとお店に入ってもいいし、家族で入ってもいい雰囲気なのです。本当に素晴らしい。
コロナ期間中は、ネギは小さい小鉢でしたが、コロナがあけてネギ鉢が復活しました。ネギ目当てで来店するお客も(おそらく)大勢いるので、お店の中にもネギ鉢再開のお知らせがはってあります。
山口の道路を走っていると目にするのは、黄色いガードレールと「どんどん」の看板。是非、山口へお越しの際は、「どんどん」にもお立ち寄りください。なんてことはない日常の延長の味ではありますが、とても癒されます。麺に「こし」がない、とか、味つけに強いインパクトがない、と言われる方もいるかもしれませんが、毎日食べるようなものに、そういう要素は(あまり)いりません。体調がよい日も、悪い日も、気分が最高な日も、最悪な日も、どんな時でも常にやさしく身体をあたためてくれるのが「どんどん」のうどんなのです。そんな山口のソウルフードがわたしはとても大好きです。
そんな日々是好日です。