築114年のわが家の裏庭には小さな菜園があります。季節ごとに、いろいろな野菜を育てたりしてます。
8月に入り、夏野菜が全盛になってきました。初物のナス。


そしてキュウリ。キュウリの中心部に少し隙間があるのが、なんとも売り物のキュウリではなく、ちょっと採取時期が遅れてしまったキュウリ感があって、いいですね。まさに家庭菜園のキュウリです。

そしてブルーベリー。今年も結構、実ってくれました。最近、どのような実が甘いのかも採取する中で分かってきましたね。我が家の菜園だけかもしれませんが、比較的横に太った実は甘いです。

そしてこれはいただきものの、サザエ。写真では、8個ほどですが、数十個くらいもらいました。これはなかなかに贅沢。飲まずにはいられない感じです。サザエ。お仲間におすそ分けしたら、「日本酒買わなくちゃ」と言っておりました。そう、こんなサザエがあれば飲まずにはいられません。こちらは知人の萩の魚屋さんからのいただきものです。これも間接的には自給率の向上。

そして、綿花。綿花の種をもらいました。ちょっと今年は無理かもしれませんが、試してみたいですね。衣食住すべてを賄うのは難しいとしても、少しずつ自給率をあげたいものです。自宅の綿花から繊維を採取して、布にして服をつくったら、それこそ最高ですね。ワクワクしますが、これはまだ手がなかなか出ません。
無理のない範囲で、少しでもひとりひとりの様々な「自給率」があがればと思ってます。